PMの個別指導 Study PM (スタディPM)

3ヶ月でPMPに合格した時の学習スケジュール(体験談)

この記事では、私が3ヶ月でPMP試験に合格した時に、どんなスケジュールで勉強・準備をしたのかご紹介しています。

PMPを受験する前にあった前提知識

PMP受験を思い立った時点で、私は社会人8年目でした。PMとして働いた経験はほとんどなし。基礎知識として2日間のプロジェクトマネジメント基礎研修を受講した事はあるけれど、PMBOKとは何か、ほぼ理解していない状態でした。

 

3ヶ月でPMPを受験した大まかな流れ

2014年の10月にPMP受験を思い立ち、試験の仕組みや難易度について調べました。それから3ヶ月間勉強して、2015年の1月末に受験し、合格しました。

 

 

ざっとまとめるとこのようになります。

10月(0ヶ月目):下準備
試験の仕組みを調べる
11月(1ヶ月目):PMBOKの基礎
eラーニングと入門書でPMBOKを理解
12月(2ヶ月目):実戦形式の勉強
問題集を使って、試験問題を想定した勉強
翌1月(3ヶ月目):復習と模擬試験
練習問題・模擬試験を通じて苦手分野を克服
1月末:受験・合格
勉強開始からちょうど3カ月で合格

 

具体的にどんなスケジュールで、どんな勉強をしてきたか、詳しくは以下でご紹介しましょう。

スポンサード リンク

3ヶ月でPMPに合格するまでの詳細な流れ

1. どんな試験なのか調べる

2014年10月上旬…将来を真剣に考え、PMPを取得しようと決意する。ただし、試験の仕組みや受験資格については一切理解していなかったので、1年くらいかけて取得する資格だと思っていました。

2014年10月中旬…書店で立ち読みしたり、インターネットを通じて、PMP試験について詳しく調べ、現時点で受験資格のうち経歴はほぼ満たしていて、オンラインで研修を受ければ学習要件(35PDU)も満たせて、1年未満の試験勉強で取得できそうだということを理解しました。

 

2. 受験に向けて勉強を開始する

2014年10月26日…ようやく書店で参考書を購入しました。PMBOKの入門書を1冊と、試験対策本を1冊という組み合わせで、「プロジェクトマネジメント基礎 PMBOK入門」と「PMP合格虎の巻」です。短い期間で基本を一通り頭に入れるべくまずは「PMBOK入門」を熟読しました。

2014年11月13日…2,3日ほどネットで情報収集をして、PMP受験資格を満たす35PDUが取得できるeラーニングに申し込みました。Net Learningという会社の「PMBOK基本講座」というコースでした。

3. 受験に必要な研修を受講する

2014年11月19日…eラーニングの受講を開始しました。自室にホワイトボードを設置して進捗を管理しつつ、通勤時間にスマホで講座を見ながら電子ノートBoogie Boardを使って、キーワードの暗記と基本事項を覚えました。受講開始から19日目の12月7日に受講完了しました。これで35PDUを獲得しました。

4. 問題集を使った実践的な学習をする

2014年12月7日…購入していた問題集「合格虎の巻」に着手しました。通勤時間と週末を使って、8日間で一通り全部の問題を解き終わりました。初見で問題をといた結果、全部の章末問題の正答率はわずか40%でした。

2014年12月23日…「合格虎の巻」の復習を開始しました。繰り返し章末問題を解き、分からなかったところは解説をしっかり読み、関連する知識を覚え、ということを繰り返して正答率を少しずつ上げていきました。

年末年始(12月23日から1月5日まで)は家族と過ごす時間を優先したため、ほぼ勉強はできませんでした。新年は1月6日から勉強を再開しました。ひたすら「合格虎の巻」の復習です。

5. 勉強を中断して受験申請に忙殺される

2015年1月7日…PMP試験の受験申請を行いました。4500時間分のプロジェクト経歴書を英文で作成し、受験申請書を作成しました。予め経歴を箇条書きにしていたものの、入力から提出まで、まる1日かかりました。

2015年1月13日…無事PMPの受験申請書が受理されたという連絡を受けたので、試験の受験日を2015年1月27日(月)と決めて、会場に予約を入れました。手続きは全て完了して受験日が決まったので、再び「合格虎の巻」の復習に専念しました。

 

6. 試験直前の追い込み学習をする

2015年1月22日…本番5日前ということで、有料自習室を使って問題集「虎の巻」の巻末に付属している模擬試験を本番さながらの環境で解きました。正答率は64%と、合格ラインである60%を若干上回っていたので、自信を持って残り5日間、理解があやふやな部分や、模擬試験で間違えた部分、暗記が不十分な部分の復習に専念しました。最後の5日間でだいたい10時間ほど勉強しています。

2015年1月27日…受験当日。会社を休んで朝から会場近くの喫茶店で直前の勉強をして、午後1時30分から4時間にわたって試験を受けました。その場で結果が判明し、無事合格となりました。

 

まとめ:PMP合格までに必要な学習時間とコスト

以上、私が3ヶ月(準備を入れると4ヶ月)にわたって勉強をして、合格するまでのスケジュールをご紹介しました。初めの頃は業務との両立が大変で、残業終わりの22時すぎからファミレスで勉強していたりしたけれど、途中から業務負荷が格段に減ったため、定時後に3時間勉強したり、有給休暇を活用して平日に勉強したりもしています。(ただし、冬休みは家族と過ごしたため、全く勉強できていないです)

 

PMP合格までにトータルでかかった勉強時間は150-200時間といったところでしょうか。これは序盤に効率が悪い勉強をしていて、基本を学ぶところに時間をかけすぎたと思います。

 

合格までに投入したお金は、受験料を除くと8万円程度でした。eラーニング受講に4万円程度、参考書や勉強ツール購入に2万円程度、勉強のためにファミレスやカフェで2万円ほど使ったと思います。

 

この通りに勉強すればうまくいく、というつもりは毛頭ないのだけれど、比較的最短ルートの勉強をしてきたと思うので、ご自身の前提知識や勉強にかけられる時間などを調整すれば、どなたも似たような進め方になるのではないかな、と思います。

スポンサード リンク
  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
PAGETOP
Copyright © Study-PM All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.